この記事では、初心者に覚えておいてほしいギターの各パーツを紹介します!
教則本や動画など、ギターの説明をするときにたびたび出てくる単語ばかりなので、ぜひ覚えておいてくださいね!
まずは、ギター本体の説明の前にギターの種類について説明します。
一般的にギターの種類をおおまかに分けると、
エレキギターと、アコースティックギターの2種類に分けられます。
主な違いとしては、エレキギターは、本体に搭載されているマイクのようなもので音を拾って演奏します。
アコースティックギターは、本体が空洞になっていてそのまま弾いたら演奏ができます。
このサイトでは主にエレキギターについての説明をしていますが、アコースティックにも共通しています!
また、エレキギターにもいろんな種類の形をしたものがありますが、この記事ではストラトタイプのギターをモデルに説明していきます。
基本的にギターは同じ構造をしているのですが、ほかのタイプも知りたい!自分の持っているタイプの名称も知りたい!って方は各ギタータイプ別にも名称を書いたのでこちらの記事も見てみてください!
ギターの全体像
まずはギターの全体像からみていきましょう。
これから、ギター本体の各パーツ名称を順に紹介していきますが、
ざっくり早く覚えて練習へ進みたい!って人はページ後半の
「ここだけ覚えて!」のところだけ読んで練習ページへ進んじゃいましょう!
ちなみに、ギターは一般的に”右きき用”です。
そのため、このサイトでも基本的に右きき用で解説しています。
(上記の画像も右きき用です)通常、左ききの人でも”右きき用”を使うのですが、もし気になるようでしたら”左きき”のギターもあるので、チェックしてみてください!
ボディ
画像の左側の赤い部分がギターの“ボディ”です。
“ピック”というものを右手で持って、“弦”を弾いて演奏します。
後で詳しく説明しますが、このボディには音を出すために必要ないろいろな部品が埋め込まれています。
ネック、ヘッド
次に画像右側の部分が“ネック”と”ヘッド”いうものです。このネック側を左手で押さえることで、音程を変化させて演奏します。
ボディ側パーツ
ボディ側の各パーツを見ていきましょう。
一般的に、ボディがある方を”ボディ側”、
ネック・ヘッドがある方を”ネック側”と呼びます。
ストラップピン
これは立って演奏するときに使う”ストラップ”というを止めるピンです。
ブリッジ
これはギターの弦を張るためのボディ側の部品です。”ブリッジミュート”というロック系の演奏に欠かせない奏法を行うときによく使用します。
アーム
これは“アーミング”という奏法を行うときに使用されます。この棒を引っ張ったり押し込んだりすることで、ブリッジを浮かせて音程を変化させることができます。
ピックアップ
これは、ギターの弦の音を拾うマイクのようなものです。ネック側からフロント、センター、リアピックアップと呼ばれます。主にシングルコイルというタイプか、ハムバッカーというタイプのピックアップが搭載されています。
ピックガード
ギター表面の塗装をピックによる傷から守るためのものです。
ピックアップセレクター
どのピックアップから音を拾うかを切り替えるスイッチ。フロントは太めのマイルドな音、リアはパリッとした音、センターはその中間的な音が特徴ですが、それを演奏内容によって切り替えて使用します。ストラトタイプの場合、5wayのスイッチが搭載されていて、フロントとセンター両方、リアとセンターの両方というように中間の音色を選ぶこともできます。
ボリュームノブ
ギター自体の音量を調整するノブです。基本は音を出すときは10に、出さないときは0にして使用します。
トーンノブ
ギター自体の音色を変化させるノブです。値を0のほうに回すとこもったような太い音に変化すると思います。基本は10にして使用します。
ジャック
ギターをアンプにつないで音を出すときに使用します。ここに”シールド”と呼ばれるケーブルを差し込んで、ピックアップで拾った音をアンプへと送って音を鳴らします。
ネック側パーツ
次に、ネック側を見ていきましょう。
指版
“フィンガーボード”とも呼ばれます。ネックの指を押さえる側の板です。ここに次で説明する”フレット”というものが打ち込まれています。
フレット
指板に打ち込まれている金属の棒。ここに弦を押し当てて、さまざまな音程に変化させて演奏します。画像のように、ネック側から1フレット、2フレットと数えていきます。指で押さえるときにはフレットとフレットの間を押さえます。
ポジションマーク
どこのフレットかを見やすくするための印です。3、5、7、9、12、15、17、19、21フレットのところにマークされています。またネックの側面にも“サイドポジションマーク”と言って、同じようにマークされています。
ペグ
吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
弦
すでに出てきていますが、ギターには6本の太さが異なる弦(げん)が張られています。弦をフレットに押し当てて音程を指定し、右手に持ったピックで弦を弾くことによって、弦を振動させて音を鳴らします。太い弦から6弦(ろくげん)、5弦(ごげん)…と呼びます。
【まとめ】ここだけ覚えてほしいパーツはここ!
紹介したものすべて覚えておいてほしいのですが、その中でも特に覚えておいてほしいのが、“ブリッジ”と、“ネック側”に関することです。
なぜかというと、練習するときに限らず、ギターを演奏するときに必ず関わってくるところなので、真っ先に覚えちゃってください!
この記事で書いた名称は、よく目にするので、自然と覚えられることもあると思いますが、
もし、わからなくなったらまたこの記事に戻ってきておさらいしてみてくださいね!